安音です♪
私事ですが、先日父が誕生日を迎えました。
だから何か贈り物をしたくて、1ヶ月以上前からずーっと悩んでたんです。
去年はマッサージクッションをプレゼントしました。
オフの日の父は自室でのんびり音楽を聴いたり、映画を観てることが多いので、リラックス出来たらいいなと思って。
さらに一昨年は新車を購入して間もない頃だったため、レザーのキーケースをチョイス。
これはすごく喜んでくれました。
クルマ好きの父なので、こういうのはやっぱり嬉しいんでしょうね^^
さて、今年はどうしよう・・
結構家族への贈り物って悩みませんか?
何かモノを買っても、本人の趣味と合うかどうか分からない時もあるし、あげたのに使ってくれなかったらショックですよね。
私もそれを気にしてネタ切れ状態になってたんです(汗)
というか、特別何かを用意しようとしなくてもいいんでは?
「おめでとう」とか「いつもありがとう」とか、そういう自分の気持ちを伝えることが一番大切なのでは?と考えました。
そのほうがきっと、相手の心に残る誕生日になるはず。
(もちろん、いいものをもらえたらそれはそれで嬉しいでしょうけど)
ということで、今年はケーキを手作りすることにしました。
いつも誕生日ケーキは買ってくることがほとんどだったので、今回は自分で作ってみることに。
予算も少なくて済むし、娘の愛情が込もったものなら多分父も喜んでくれる。
やってやりましょう(* ̄0 ̄)/
サプライズケーキを作ろう!
でも、普通のケーキを作るのってちょっと面白くないな、と思ったんです。
どうせなら父をびっくりさせるような形にしてみたいなって。
父が喜ぶようなケーキってどんなだろう、好きなものってなんだろう・・
としばらく悩んだ末、ピンとひらめきました。
「キーボードだ!!」
私の父、バンドでキーボードを演奏する人だったんですね。
↑上の写真がそれ。結構古いものなんですが、今でも時々使ってます。
なので、キーボードの形にしてみたらいいんじゃないかと。
クックパッドで鍵盤の形のケーキを探してみたら、なんとも素敵な作品がたくさん出てきました。
それらを参考にさせていただいて、自分オリジナルにしてみることにしたんです。
まずは生地作りから
失敗が怖いので、最初生地は市販のスポンジを使う予定だったんですが、ちょうどホットケーキミックスの余りがあったので使ってしまうことに。
まず、卵1個と牛乳150mlをボウルに入れて、泡立て器で混ぜ合わせます。
そこにふるったホットケーキミックス200gを加えて、練りすぎない程度にゴムベラでまぜまぜ。
糖分を控えめにしたかったので、砂糖は入れてません。
甘みは表面に塗るクリームで十分かなと思って。
で、これを長方形に焼いていくわけですね、キーボードなので。
ただ、うちには四角い型がないんです。
タッパーならあるけど小さくなっちゃうし・・
というわけで、これを使うことにしました。
テーレレッテレー♪
卵焼き器!
私が一人暮らしをしてた時のものなんですが、実家に戻ってきてからは全く使ってませんでした。
実に3年ぶりの出番。
これにオリーブオイルを薄くひいて、あとはホットケーキと同じように焼いていくだけ。
まず生地の半量を流し入れて、フタをしてごく弱火でじっくりと火を通します。
(今回はアルミホイルで代用)
↑表面が固まって穴があいてきたら、お皿を使って引っくり返して、今度は裏面。
爪楊枝を刺して何もついてこなければ大丈夫です。
これをもう一枚作れば、土台の完成。
なんとかいい感じに焼き上がりました~♪
大きさもバッチリ!
厚さも申し分なかったですね。1枚2cmくらい。
量的に市販のスポンジケーキみたいにはいかないけど、このくらいで大丈夫でしょう。
チョコクリームでデコレーション
ケーキの粗熱をとっている間、クリームを泡立てていきます。
今回は雪印のチョコレートホイップ(200ml)を使用。
スーパーで値引されてたのでつい(笑)
一応2パック買ったんですが、1つでも十分でした。
これを砂糖と一緒にボウルに合わせてホイップ。
↑ツノが立つまで混ぜたら終了です。
その間にケーキもすっかり冷めたので、デコレーションに入っていきますよ~。
↑まず生地2枚のうち、1枚の上半分にクリームを塗ります。
もう1枚の生地を横半分にカットして、この上に重ねてみると・・
↑どうでしょう。
なんとなくそれっぽくなってきた感じがしませんか?
間にフルーツをサンドしても良かったんですが、あんまりボリュームを出しすぎると、キーボードじゃなくてピアノになっちゃうかな?と思ってやめました。
(ちなみに、切り取った分の生地は翌日のお昼にいただいてます)
↑横から見るとこんな感じです。
1段低くなってるところが鍵盤になります。
あとはナッペして、家に残っていた適当なお菓子を乗っけて・・(予算削減)
出来たのがこちら!
↑黒鍵はポッキー、明治のチョコの部分はボタンのつもりです。
左側のクッキーはかわいかったのでなんとなく・・
(形がちょっとヤマハのマークっぽい?)
本当はもっといろいろデコレーションしたかったんですが、ホイップに時間がかかってそれどころじゃなくなっちゃった(汗)
ゴージャスさには欠けるし、見た目もちょっとアレだけど、とりあえずキーボード・・にはなったかな?
反省点としては、クリームが少し緩かったこと。
混ぜるのが少し足りなかったか、もしくは泡立てすぎたか・・ちょっとトロっとした感じになっちゃいました。
あと、鍵盤の部分は当初ホワイトチョコを使って白くする予定だったんですが、見事に買い忘れるという失態・・
また買いに行く時間もなかったので、今回は全部チョコクリームで妥協することにしました(汗)
本当に私は詰めが甘い人間だなぁ・・
しかもそのクリームも半分余っちゃったので、残りのホットケーキミックスと合わせて焼いて、クッキーに。
↑急いで作ったので形は歪だけど、こっちのほうがなんか上手く作れてしまったという。
お父さんおめでとう!
まあともかく出来たは出来たので、コーヒーと一緒に父のところに持っていくと・・
「・・おっ?」
「おぉぉー」
「安音作ったのか?」
「すげーな」
「おー」と「すげーな」しか言わない父でしたが、喜んではいる様子。
美味しいと言って嬉しそうに食べてくれました。良かった~・・
私もいただきましたが、生地のほうは厚みもしっかりしていてなかなかいい出来だったと思います。
クリームはやっぱりトロトロでしたけど・・まあ喜んでくれたからいいか。
何度もケーキを写メる父を見て、作って良かったなと思った私でした(*´ω`*)
改めてお父さん、おめでとう~♪
誰かを喜ばせると自分も幸せになる
大切な人にはいつも元気でいて欲しいものですよね。
好きな人が笑顔でいるとやっぱり自分も安心するし、嬉しくなる。
だから、たまには感謝の気持ちをしっかり伝えて、喜ばせてあげることって大事だな、と今回改めて気付きました。
人を幸せに出来ると、自分自身も幸せな気持ちになれます。
特に自分にとって身近な人ほど、普段から愛情を持って接してあげるようにしたいですね。
安音でした、チャオ♪

