安音です♪
あなたは、自分のことをアクティブな人間だと思いますか?
それとも、行動するのに時間がかかってしまうほうですか?
私は完全に後者タイプで、昔から行動力のある人が羨ましくて仕方ありませんでした。
スパッと決断出来て、思ったことをすぐ実行出来る人ってカッコいいな、すごいなぁと思ってたんです。
というのも、私はもともとかなりの不安症でした。
何かをやろうとしても、「もし失敗したらどうしよう」「上手くいかなかったらどうしよう」と、必ず心配事が頭を過ってしまう。
それで、行動に移すことがなかなか出来なかったんですね。
例えば、日常生活のこんな場面。
- 大事な書類が必要なので、役所に行って手続きをする
- お金を振り込むために銀行の窓口に行く
これだけでもう緊張しちゃいます。
「何か手続きに不備があったらどうしよう」とか、必要以上にマイナスなことを考えてしまうんです。
実際どうなるかなんて、その時になってみないと分からないはずなのに、やる前から悪い結果を想像してしまう。
だから、病院や携帯ショップに行くのも苦手。
周りの目を気にしやすいので、一人で外食することも年に数回あるかないかですし。
それくらい生活の中で不安が付きまとうので、外に出るということ自体、私にとってはかなり気が重いことでした。
ほんの1年前までは。
実はあることをきっかけに、私の行動力はちょっとずつ高まり始めたんです。
今では一人で遠出することも自然に出来るし、公共の場でも前ほど緊張しなくなりました。
結論から言うと、自分が動きやすい環境を見つけて、出来る範囲内で動くようにしたから。
それを繰り返すうちに、自分の殻がだんだん破れていったように思います。
よく自己啓発本とかで、「成功する人は行動が早い。だからすぐ行動しよう!」みたいなことが書いてあるじゃないですか。
それを見て、「行動しなくちゃ!」と自分を奮い立たせる人もいると思うんですが、実際やろうとすると難しいんですよね・・
動く前につい悪いことを想定して、不安になってしまうからです。
特に私みたいに内向的な性格の人は、こういう傾向が強いんじゃないでしょうか。
そこで今回の記事では、私が不安症の壁を乗り越えることに成功した行動力の高め方について、実体験と共に紹介していきます。
「好きなもの」を行動のエネルギーにした私の体験談
まず、私は子供の頃から人見知りが激しくて、いつも誰かの陰に隠れるようにして過ごしてきました。
だから、一人で動ける範囲がつい最近まですごく限られてたんです。
車の免許をとったばかりの頃も、助手席に誰か座っていてもらわないと不安。
携帯を買い換えようにも、一人でお店に行くのが嫌で、誰か詳しい人について来てもらわないと不安。
「そんなに心配することないんじゃないの?」という人もいると思うんですが・・
でもそのくらい、自分の行動に自信がなくて。
ところがある時、そんな私でも他人の手を借りずに、一人でガンガン行動出来る瞬間があると気付きました。
それは、自分の好きなものを見たり、行きたくてしょうがなかった場所に行く時。
僅か45分間のために宮城から上京
2017年の秋、私はどうしてもどうしても観に行きたいものがあったのでした。
東京・池袋サンシャインシティのプラネタリウム「満天」で上映されていた、『スターナイト・ヒーリング~星に包まれた森~』というプログラムです。
(現在上映は終了しています)
大好きな俳優の長谷川博己さんがナレーションを務める癒し系プログラムで、毎回満席になるほどの人気作。
だから、ファンとしてこれは観ておきたい!観なきゃ後悔する!と思ってたんです。
上映時間は約45分。映画1本よりずっと短い。
しかも別にご本人が登場するわけではなくて、ただ声が聴けるだけ。
でも期間限定だし、この機会を逃したら次はいつ同じものが観れるか分からない。
たとえ声が流れるだけでもいい。それだけでもいいからとりあえず観に行きたい!!と。
で、実際行って参りました。
わざわざ仕事を休んで、東京まで。
あの時は会場が遠いとか、交通費がかかるから大変とか、そういった迷いは一切頭にありませんでした。
「ただハセヒロさんの声が聴きたい」という愛情?欲求?だけを抱いて上京したんです。
不安症でもひとりごはんが出来た
といっても、私が住んでいる宮城から池袋までは、車→新幹線→電車と乗り継いで約3時間かかります。
まして、それまで東京に足を運ぶことは数年に1回というペースだし、一人で上京したことなんて一度もありませんでした。
これが普段の私だったら、「一人で東京とか怖い」「迷ったら嫌だ」と過剰な心配をして、行動するのをためらってしまうところ。
でも、この時はそれが無かったんです。
完全に私の頭の中は「好きな人を堪能出来る」という喜びと、ワクワクした気持ちでいっぱいでした。
(こういう時のオタク精神は強い)
そして2週間前に満天のホームページからチケットを予約し、当日ルンルン気分で新幹線に乗車。
電車も迷うことなく乗り継ぎ、無事に池袋に到着。
なんとなく選んだカフェでランチまでしてしまったのでした。

一人で外食することにものすごく抵抗のあった私が、東京という慣れない土地でひとりごはんをやってのけたんです。
好きな人を追いかけたいという気持ちしかなかったのに、です。
こうして、綺麗な星空と一緒に素敵な声を堪能し、
↑会場入り口にあったハセヒロさんの直筆サインを目に焼きつけ、とっても幸せな気持ちで池袋を後にしてきました。
「好き」という気持ちが不安を消してくれた
後日、職場でこの話をしたら、先輩にこう言われたんです。
「すごい行動力だね!」
予想外の言葉に、一瞬ちょっと固まった私。
だって、あれほど自分には行動力がないと思っていたのに、そんなことを言われたんですよ。
「私ってそんなにアクティブな人間だったのかな?」と、その後しばらく考えました。
思い返せば、なんで一人で東京まで行けたんだろう?
期間限定の作品だったから?
いやそれもあるけど、近くのコンビニに季節限定のスイーツが売られてても、私はあまり買うほうじゃないしな・・
・・そうか。
好きなことだったからだ。
自分の好きなものを楽しめると思ったから、行動するのにも不安がなかったんだ。
ということは、普段は内向的でも、自分が好きなもののためだったら少しはラクに行動出来るんじゃないか?
そう考えるようになってから、私のフットワークはだんだん軽くなっていきました。
今は近場だろうと遠方だろうと、行きたいコンサートやイベントには、積極的に参加するようにしてます。
人目を気にして避けていた外食も、一人でファミレスやカフェに入るくらいは出来るようになったし、ホテルも一人で泊まれるし。
普段の生活でも、以前は出来なかった車のひとり運転が今は当たり前。
誰かについてもらわなくても平気になったので、一人で行きたい所に飛ばしてます。運転は下手だけど。
公共施設の窓口で緊張することも、今はほとんどありません。
【まとめ】好きなこと・楽しいことから少しずつやってみる
自分が本当に好きなことというのは、周りの目を気にしなくても自然に出来てしまうことだと思います。
なぜなら、その時間が自分にとって楽しいものだから。
誰でも嫌なことはやりたくないし、面倒じゃないですか。
でも、楽しいことは早くやってみたい!って感じるものですよね。
だから行動する前に不安になってしまう人は、まず自分の好きなことに対する行動を増やしてみたらどうかと思うんです。
自分がワクワクする予定を、なるべくたくさん入れるようにしていく、とか。
アニメのイベントに参加したり、気になっていた観光地に足を運ぶのもいい。
別に外に出なくても、家の中で出来る楽しみを見つけて、お休みの日にひたすらこもってそれをやる・・みたいな感じでもいい。
そういった、自分にとって楽しいことだったらハードルも低いですよね。
私も好きなことからだんだん行動範囲が広がって、今は東京までならフラッとお出かけ出来るようになりました。
まあ、いきなりガーッと突っ走ると後々苦しくなるし、体力や気力をどれだけ保てるかは人それぞれです。
使えるお金も限られてるでしょうから^^;
自分に無理のないペースで、ちょっとずつやってみてくださいね。
どーしようもなく消極的だった私でも出来たんですから、あなたにもきっと出来ますよ。
常に自分が楽しいと思うことを選んでやっていきましょう。
安音でした、チャオ♪

