安音です♪
私は子供の頃から、人付き合いが大の苦手。
周りの目を気にしやすいタイプだったので、「相手に嫌われたくない」「不快な思いをさせたくない」と、自分の気持ちを抑え込んでばかりいました。
だから、人とオープンに話すことが出来なかったんです。
さらにそれがエスカレートすると、行動力もなくなっていきます。
何かやりたいことがあっても、「上手くいかなかったらどうしよう」「周りから何か言われたらどうしよう」と考えて、行動に移すことが出来なくなる。
「人にどう思われるか」を気にすると、人付き合いや自分の行動に、大きな制限をかけてしまいます。
この気持ちさえなければ、もっと素直に自分を出したり、積極的になれるのになぁ・・と、私もずっと悩んでました。
自信を失くす「思い込み」
人の目を気にしてしまうのは、自分に対して自信がないから。
その自信のなさをもたらしているのが、自分の中にある思い込みです。
「私は大したことない人間だ」とか「人に嫌われちゃダメだ」とか。
自分で無意識のうちに決めつけてしまっていること、あなたにはありませんか?
私も自信のなさの裏側には、「自分の気持ちを表に出したらいけない」という思い込みがありました。
これは小学生の頃いじめにあって、「自分の思っていることを口にしたり、行動に移したら周りからバカにされる」と考えるようになったからです。
ただ、そうして自分の身を守ろうとしても、人間関係が上手くいったためしはないんですよね。
逆にますます人と関わるのが苦手になって、自分に対する自信も失うことに・・
だから今の状況を変えたいのであれば、こうした自分の考え方を見直して、今までと違う方向に直していく必要があるわけです。
とはいっても、「自分の性格ってそう簡単に変わらないんじゃないの?」と思う方もいるんじゃないでしょうか。
そこで今回は、「人目を気にする性格を変えたいけど、どうしたらいいのか分からない」という方におすすめしたい本を2冊ご紹介します。
いちいち“他人”に振り回されない心のつくり方(中島美鈴)
↑まず最初はこちら。
著者の中島美鈴さんは、「認知行動療法」という精神療法を専門にする臨床心理士です。
認知行動療法というのは、感情に影響を及ぼすその人の「考え方」を修正することで、落ち込んだ気持ちを軽くしていくという療法。
うつ病や不安障害にも効果があると言われていて、近年注目されてるんだとか。
この本では、そんな認知行動療法における考え方をもとに、人間関係を改善させるためのヒントがたくさん紹介されています。
学べること・勉強になるポイントは主に次のようなもの。
- 「人を信用してはいけない」などという自分の思い込みを書き換える方法
- 相手の顔色を伺って不安になったり、言いたいことが言えずイライラしてしまった時の対処法
- 変わりたいのに変われないときはどうしたらいいか?
- 自信がない人、自分で自分を大切に出来ない人へのアドバイス
これからはもっと自分の気持ちに正直になって、楽しく人と関わりたいと思わせてくれる内容です。
相手のことばかり考えて、自分の気持ちをつい抑え込んでしてしまう・・という人におすすめ!
あれこれ考えすぎて“動けない人”のための問題解決術(倉成央)
↑こちらも、自分の考え方の基盤を直す方法が書かれた本。
著者は臨床心理士として、株式会社メンタルサポート研究所の代表を務めておられる、倉成央さんという方です。
「考える前に行動しなさい」と言われる側の本音
冒頭で書いたように、私は何かをしようとしても「悪い結果になったらどうしよう」と思って、行動するのを躊躇してしまうタイプでした。
会社員時代も、作った書類のチェックを上司にお願いするのが怖くて、何度も仕事を先送りにしてしまったり・・
やらなきゃいけないことだと分かってるのに、「間違いを指摘されるかもしれない」と心配して、行動に移せなかったんです。
で、よくそういう人に「グズグズ悩んでないで行動しなさい」とか「そんなのやってみなきゃ分からないでしょ」というアドバイスをする人がいるじゃないですか。
でも、「そう言われたって、自分の行動をすぐに変えるのは難しい」と私は思ってました。
「まず動け!」と言われただけでパッと動けるようになるんだったら、誰も苦労しないですしね。
行動の前に湧き上がってくる「不安」
すぐに動けない人は、仕事のやる気がないわけでも、自分を変える気がないわけでもありません。
(中にはそういう人もいるかもしれないけど)
行動する前に不安になってしまうから、動かなゃと分かっていても動けないんです。
だから考え方を改めようとしても、それ以前にこの「不安」という感情をなんとかしないと上手くいかない。
「考える前に行動しなさい」というアドバイスは、なかなか動けない人からすると、実はかなり難しいものです。
「動け動けって言うけど、じゃあどうしたらすぐ動けるようになるのか教えてよ」と、私もよく心の中で呟いてました^^;
そうした、自分の行動にブレーキをかけてしまう「不安」を消す方法が紹介されてるのがこの本。
私もこれを読んで、変わろうと思ってもどうして上手くいかなかったのか、その原因が分かってスッキリしました。
同時に、自分の感情をポジティブにコントロールしていくための方法についても学ぶことが出来ます。
どちらの本も、読み終える頃には今よりずっと明るい気持ちになれるので、是非目を通してみてくださいね。
そして本当に効果を感じたいのであれば、書かれている対処法を必ず実践してみましょう。
読んで終わりにするのではなく、アウトプットも忘れずに!
安音でした、チャオ♪

