安音です♪

 

平成最後の夏。

私にとって大事な大事な夏。

 

今年は最高に「ハイ!」な夏となりました。

 

 

『ジョジョの奇妙な冒険』シリーズの作者・荒木飛呂彦先生の原画展が国立新美術館で開催されるからです。

そしてつい先日、足を運んできたからです。

 

荒木飛呂彦原画展「JOJO 冒険の波紋」国立新美術館前の広告

去年連載30周年を迎えた『ジョジョ』。

その集大成ともいえるのが今回の展覧会なわけですね。

 

30年の歴史、そして荒木先生が描き続けてきた「人間讃歌」を、数々の原画と共に振り返っていこうという。

 

 

去年の12月に発表があってからおよそ8ヶ月、私もずーっと心待ちにしておりました。

ということで、今回はその模様をお届けします。



チケットをゲットせよ!

まず、チケット先行予約が始まったのが今年6月。

予約開始初日、ワクワクしながらローソンチケットのホームページを開こうとしたら、全然繫がらない!(汗)

 

いやー・・

どうせ大丈夫だろうと思ってた自分がバカでした。

 

完全にジョジョ人気ナメてました。

 

 

10回ぐらいアクセスしてようやく開いたものの、開催日前半はあっという間に予約が埋まっていき、焦る私。

そんな荒波を掻き分けて、なんとか2日目・8月25日のチケットを確保したのでした。
(早いうちにレポートをお届けしたくて、どうしても8月中に行きたかったのです・・)



国立新美術館に向かえ!

迎えた当日。

 

豪雨災害が相次いだ上台風も接近していたので、影響がないか心配でしたが、無事に離れていき一安心。

夏空と猛暑の中、宮城から東京に向けて出発です。

 

 

そしたら、行きの新幹線の中でこの冊子が目に留まりました。

JR東日本発行の『トランヴェール』

『トランヴェール』2018年8月号

 

“宮城は漫画・アニメの舞台装置だ!”

この特集タイトルを見て「もしや・・?」と思い、開いてみたら、

 

『トランヴェール』2018年8月号 『ジョジョの奇妙な冒険』紹介記事

載ってたー!!(゚∀゚)

 

宮城のマンガ・アニメの聖地巡礼を紹介する内容で、『ジョジョ』も仙台ゆかりの作品としてバッチリ載ってました。

 

他にも石ノ森章太郎さんの作品や、アニメ『Wake Up,Girls!』などが紹介されてましたね。

普段あまりこういうペーパーって読まないんですが、今回はしっかりとお持ち帰り^^

 

 

朝8時に家を発ち、車→東北新幹線で東京駅へ。

その後丸ノ内線→千代田線と乗り継いで、13時過ぎに乃木坂駅に到着。

 

荒木飛呂彦原画展「JOJO 冒険の波紋」乃木坂駅構内の広告
▲駅構内でも宣伝中

 

ここから会場までは歩いてすぐなので、迷うことなく辿り着けました。



原画展感想ッ!

暑さ対策とガイド機のレンタルをお忘れなく!

予想はしてたものの暑い(汗)(汗)(汗)

東北育ちの自分としてはレベル違いの暑さ(;´Д`)

 

館内も人口密度が高いので、うちわとか扇子とか、扇げるものがあったほうが絶対いいですね。

せっかくの楽しみを台無しにしないよう、皆さんも体調にはお気を付けください。

 

ジョジョフェス2017で配布されたシアーハートアタックうちわ

↑私は去年、仙台のジョジョフェスでもらったシアーハートアタックうちわが大変重宝しました(笑)

 

 

そして定刻。いよいよ展示室の中へ入場!

 

まずは入り口で音声ガイド機をレンタル。

これを耳に当てると、作品ごとの解説や、荒木先生ご自身による制作の裏話を聴くことが出来ます。

 

500円ほどかかるんですが、展示をより深く味わうことが出来るので、是非一台借りておくことをおすすめします。

原画だからこそ味わえる迫力

去年のジョジョ展でも感じたことだけど、印刷で見たものと全然印象が違いますね。

青鉛筆での下描きや、ホワイトの修正痕もしっかり残ってて、実際に見なければ味わえないであろうライブ感がある。

 

カラー原画も色彩豊かで、一枚一枚を見るたびに、思わず溜め息が出てしまうほど。

本当に綺麗でした。

 

 

個人的に特にグッと来たのが、1部のジョナサンの最期と、6部の徐倫vsプッチ神父のラストバトルの原画。

主人公とそのライバルとの戦闘シーンに焦点を当てたコーナー【ハイ・ヴォルテージ】に展示されてます。

 

命を懸けた戦いの中で、未来のために何かを遺す『ジョジョ』の主人公達。

「たとえ自分の身が滅んでも、その魂が受け継がれるのなら敗北ではない」という解説も心に響きました。

 

そんな彼らの勇姿がビシビシと伝わってきて、大げさではなくマジメに泣きそうになっちゃいましたよ・・

 

 

主人公だけじゃなく、敵キャラの魅力も『ジョジョ』の良さの一つですね。

 

悪人であっても、自分の美学を持って堂々と生きるキャラクター。

私もそのカッコよさに、シビれてあこがれた人間の一人です。

 

そんな「それぞれの正義のぶつかり合い」をじっくり堪能出来るコーナーでした。

ここだけ撮影OK!フォトスポット

基本撮影NGの館内ですが、1ヵ所だけ許可されてるところがあります。

それが、過去の原画展の公式ビジュアルなどを、特大サイズで展示したこちらのスペース。

荒木飛呂彦原画展「JOJO 冒険の波紋」フォトスポット(4部のイラスト)

荒木飛呂彦原画展「JOJO 冒険の波紋」フォトスポット(GUCCIとのコラボイラスト)

 

合計11枚のイラストが壁一面に広がってるんですが、もう美しすぎて言葉になりません。

長いことパシャパシャしながら、「ここに来れて幸せ」と、心の中で何回も呟いてました。

 

多分美術ファンなら、いろんな距離や角度から見てどうのこうの・・ってやったりするのかもしれないけど、素人の私はそこまで頭が回らなかった(汗)

 

 

こういうの見てると、もはや「マンガ」ということすら感じさせないんですよね。

マンガなんて言葉でこの作品を言い表すのがおこがましいくらい。

 

完全にアートです。美術の領域。

まさにこの会場で展示されるに相応しい作品なんですよ(熱弁)

 

荒木飛呂彦原画展「JOJO 冒険の波紋」フォトスポット(5部のイラスト)

↑東北出身者にとって嬉しいのはこのイラスト。

新幹線はやぶさ号と、5部のブチャラティチームのコラボです。
(私もこの日の新幹線ははやぶさ)

 

ブロックがピンクで塗られてたり、さすがは荒木先生の色彩感覚。

写真だと伝わらないけど、彼らのシルエットもラメが入っててキラキラしてるんです。

ここでしか見られない新作大型原画

さて、展覧会終盤では、荒木先生が今回のために描き下ろした大型原画が見られました。

タイトルは「裏切り者は常にいる」

 

レオナルド・ダ・ヴィンチの「最後の晩餐」に着想を得たという作品で、これまでのキャラクター達がパートや敵味方を問わず、12枚の原画の中に描かれてます。

 

 

素晴らしい。

 

いや素晴らしい。

 

言葉が出ない。出たとしてもこの一言に尽きる。

それしか言う言葉がみつからない・・・

 

 

だってこれを目にした瞬間、「わざわざ宮城から足運んで良かった(涙)」って心から思いましたもん。

 

もうずーっと見ていたくて、しばらくその場に佇んじゃってました。

本当に感動ものです。ありがとうございます、素晴らしい(3回目)。

 

※あの方の衣装が過去最高にきわどいことになってましたが・・(笑)

 

 

ということで、幸せと興奮でいっぱいのまま出口へ。

もっとゆっくりじっくり見たかったんですが、日帰りなので、夕方にはまた新幹線に乗らなきゃいけなかったんです(>_<)

今回の戦利品

ちなみに、私がこの日購入したグッズはこちら。

 

荒木飛呂彦原画展「JOJO 冒険の波紋」公式図録

↑まずは公式図録

 

今回展示されていた原画が一通り載ってるので、これはやっぱり一冊あると思い出も深まりますね。

行きたくても行けなかった人に見せてあげれば、きっと喜ばれると思います。

 

荒木飛呂彦原画展「JOJO 冒険の波紋」ジョジョ展に行ってきましたクッキーのパッケージ

↑続いて「ジョジョ展に行ってきましたクッキー」

 

荒木飛呂彦原画展「JOJO 冒険の波紋」ジョジョ展に行ってきましたクッキーの中身

↑JOJOロゴとスタープラチナ、ザ・ワールドの3種類の絵柄がランダムに封入されてます。

 

まさにお土産として購入するのにぴったり。

素朴な風味の美味しいバタークッキーでした(*´ω`)

 

荒木飛呂彦原画展「JOJO 冒険の波紋」ジョルノブローチとケース

↑あとはジョルノのテントウ虫ブローチです。

 

ついに商品化しちゃったんですね。

ひょっとしたら生命も宿ってるかも。

 

これは早速、Myシンセサイザーのケースに付けてみました。

音楽に生命を与える・・という意味も込めて(←今思いついた)

荒木飛呂彦原画展「JOJO 冒険の波紋」ジョルノブローチを付けたシンセサイザーのケース
▲一昨年、仙台のイベントで買ったイギーのストラップと一緒に

 

 

原画展開催期間中の特別企画

メルセデス ミー東京とのコラボ

さて、美術館を後にしてすぐ、足を運んでおきたい場所が2つほどありました。

 

荒木飛呂彦原画展「JOJO 冒険の波紋」開催期間中のメルセデス ミー東京の外装(ジョナサンとジョセフ)

荒木飛呂彦原画展「JOJO 冒険の波紋」開催期間中のメルセデス ミー東京の外装(歴代ジョジョ)

まずは会場から程近いところにある、六本木のメルセデス ミー東京

↑今回の原画展とコラボする形で、ガラスには歴代ジョジョ達が!
(写真だとちょっと見にくいですが)

 

メルセデス ミー東京で展示された特別仕様のメルセデスベンツ

↑施設内では特別仕様の車が展示されていました。

通称「ドドドカー」

 

あのメルセデスベンツがこんな擬音まみれになっちゃってます(笑)

 

 

また中のカフェとレストランでは、期間限定のコラボメニューも提供。

メルセデス ミー東京DOWNSTAIRS COFFEE エメラルド・スプラッシュ・ソーダとコースター

今回は1階カフェ・DOWNSTAIRS COFFEEで「エメラルド・スプラッシュ・ソーダ」をいただきました。

泡がエメラルドスプラッシュの如く弾ける、スッキリ後味のメロンソーダです。

 

注文すると専用のコースターももらえます。

絵柄はもちろん花京院。

 

 

もちろんチェリーはこっそりレロレロして食べました。

え、ジョジョラーならやりますよね?私だけ?

六本木にOWSON出現ッ!

そしてもう1ヵ所行っておきたかったのが、コンビニ「オーソン」

 

こちらも原画展の開催に合わせ、期間限定で六本木にオープン。

仙台イベントでも毎回足を運んでるし、今回も!

 

 

・・と思いながら向かったんですが、場所が分からず見事に迷う(汗)

美術館周辺を彩る、歴代ジョジョ達のフラッグを頼りに探すも、方向オンチっぷりを発揮してなかなか辿り着きませんでした。

 

20分ほど歩いて、ようやく青い看板を発見。

いやー疲れた・・

荒木飛呂彦原画展「JOJO 冒険の波紋」 六本木通りのOWSON

ここでもTシャツなどの特別グッズが買えるんですが、使えるお金が限られてるので、帰りの新幹線で食べる夕飯だけ買って後にしてきました(苦笑)
(歩き回って結局夕飯だけかい)

 

【まとめ】原画展、ディ・モールト良いぞッ!

てなわけで、真夏の東京日帰りJOJOツアー、無事終了!

 

何度も言いますけど本当に行って良かった。

幸せな時間でした。まさにグレートな祭典!

 

 

先程もちょっと書きましたが、やっぱり原画は原画にしかない迫力があるんですよね。

 

紙の上で命を吹き込まれるキャラ達。

物語を盛り上げる世界観。

その過程を直に味わうことが出来るのが、こういう展覧会の魅力だと思います。

 

素敵な作品を届けてくださった荒木先生はじめ、今回の企画に携わった全ての方々に感謝です。

 

 

改めて、30周年おめでとうございます。

これからも素晴らしい作品楽しみにしてます。

 

たくさんの感動を本当にありがとうございました!

安音でした、チャオ♪