安音です♪
皆さん、突然ですが自分の部屋は綺麗ですか?
私は実のところ、それほど掃除や片付けが得意なタイプじゃありません(汗)
読みかけの本や書類は机の上に出しっぱなしにするし、ピアノや楽器のケースは放置しているとすぐホコリがたまってしまいます。
汚い所にいるのは嫌なんですが、掃除しなきゃ、片付けなきゃと思うとどうしても面倒になって、そのままにしちゃうことが多いんですよね・・
でも、部屋が汚いと普段の生活もだらしなくなってくるし、外から帰ってきても気持ち良くくつろげなくなります。
床にものが落ちていると移動も大変だし、特に必要ないもので溢れ返っているとストレスにもなりかねません。
私もなかなかものが捨てられない性格で、何年もいらないものを溜め込んだ結果、クローゼットが物置状態になってしまったこともありました(>_<)
ただ、さすがにこのままではいけないと思って、最近こんなことに取り組み始めたんです。
毎日数分間だけプチ掃除をする
「今日こそは掃除して綺麗にするぞ!」と思って一日で頑張ろうとしても、私には上手くいったためしがありません(汗)
同じように途中で挫折してしまった人は、恐らく他にもたくさんいらっしゃるんじゃないでしょうか。
一日で全部終わらせようとすると、掃除をすること自体習慣化しないので、またもとの状態に戻ってしまうんです。
そこで、毎日少しずつ掃除・片付けの時間をとることにしました。
短い時はほんの3分足らずで終わらせます。本当にあっという間。
掃除といっても、いらないものをただゴミ箱に捨てるだけの日とか、タンスの中をちょっと片付けるだけの日も。
「それって掃除なの・・?」というツッコミも来そうですけど、まあ部屋が片付くんだから別にいいんです(笑)
でもそれを毎日続けていくと習慣になってきて、片付けないと気持ち悪いと感じるようになりました。
具体的にどうやって進めていくのか、その過程をご紹介していきます。
プチ掃除の流れ
①部屋のどこを片付けるか決める
まず、掃除する場所は一日一ヵ所だけです。
「今日はここをやる!」と決めたら他のところには一切手をつけません。
複数やろうとするとそれだけで気が遠くなるし、とても数分じゃ終わらないですよね。
なので、
- 机が散らかっている→今日は上の部分だけ。引き出しの中は明日やろう
- 本棚がゴチャゴチャ→今日は○段目だけ片付けることにしよう。
というふうに、一つの場所に限定します。
②時間内にその場所を出来るだけ綺麗にする
掃除する場所が決まったら、今日のプチ掃除スタート。
といっても、別に何も特別なことをするわけではないんですね。
例えば、
- その場に必要ないものはどこか違う所に移動させる
- 「これはもういらないや」と思うものは捨てる
- ホコリを被っているものがあったら綺麗にとってあげる
こんな感じです。これを3分間やってみる。
また、散らかっているものはとりあえず一ヵ所に仮置きしておくと楽です。何でも入れておける大きめの箱を用意しておくといいですね。
無理に全部片付けようとすると時間が足りなくなるので、置き場所に迷ったものは余裕がある時にまとめて片付けられるようにしておきます。
これだけです!簡単でしょう?
完璧じゃなくてOK!
ただこの時に注意したいのが、無理に完璧を目指さないこと。
完璧にやろうとするとキリがないし、時間もかかるので習慣化しにくくなります。
私も完璧主義者だったので、いつまで経っても綺麗にならないとそれだけで嫌になってました(-_-;)
ですから、掃除することをストレスにしないためにも、「今日はこのくらいでいいか」と思える程度にしておきましょう。
自分が気持ちいいと感じる、ほどほどの状態で大丈夫です。
とりあえず毎日続けてみる
先程も書きましたが、掃除は一日で全部やろうとしても大抵終わらないですよね。
だったら毎日ちょっとずつ、本当にちょっとずつでいいので綺麗にしていく時間をとるようにしましょう。
特に朝の早い時間にやるのがおすすめ。私はこのブログを書き始める朝8時前を目安に取り組んでいます。
たまにテンションが上がる音楽を聴きながらやることもあるんですが、そうすると自然と楽しい気分になるし一気に捗りますよ♪
部屋が少しでも綺麗になると、それだけで一日を気持ちよくスタート出来ます。
しかもそれが毎日続くと「今日も掃除頑張った!」とちょっとした自信になるんです。
どうしても時間がない時は、私のようにゴミ箱にいらないものを捨てるだけの日があってもOK。
実際、私も今日は前の職場の名刺を全部捨てただけでサッパリしました(笑)
始めのうちは「面倒だなぁ・・」と思うかもしれませんが、何度も言うように意識して続けていくことが大切。
だんだん綺麗になっていく部屋を毎日見ていると、それが楽しくなってきて、やる気に繫がっていったりもします。
お互い片付け上手を目指して頑張っていきましょうね!
安音でした、チャオ♪
